ワインは高価なものでは1本100万円以上するものも存在し、高価なワインは「飲む宝石」と謳われるほどのものまで存在します。
ですが、普段から楽しむためには安価なデイリーワインがいちばんですよね。
今回は、安くて美味しいイタリアワインを、赤、白、スパークリングに分けてご紹介していきたいと思います。
安くて美味しいイタリア赤ワイン
まずは美味しいイタリアの赤ワインから。
イタリアの赤ワインは世界各国に愛されていますが、特にカジュアルで飲みやすいものからずっしりと重厚感のあるものまで幅広く存在します。
・キャンティ ポッジョ・デ・ジェネーシ

イタリア・トスカーナ地方で大人気のキャンティは、まさにイタリアの赤ワインを手軽に楽しむのにおすすめです。舌触りも滑らかですっきりと飲むことができるので、料理とのマリアージュにも最適です。
味:重め〜軽め(ミディアムボディ)
味わい:ベリーの風味とスパイシーな後味
価格:1,500円〜2,000円
・ピエモンテ バルベーラ

ピエモンテと言えば数多くの高級ワインを産み出すワインの銘醸地ですが、バルベーラはかなり安く、手軽に銘醸地のワインを楽しむことができます。
味:重め(フルボディ)
味わい:ベリーの甘みとハーブの爽やかさが感じられる味わい
価格:1,200円〜1,600円
・ソットリーヴァ・アンティカ・カベルネ

まずは飲みやすいワインから挑戦したいと思っている方におすすめなのがこちらの赤ワインで、甘みの少ないワインではあるものの、フルーティで香りが良いのが特徴です。
味:重め〜軽め(ミディアムボディ)
味わい:カシスのような渋みと滑らかさのある味わい
価格:1,500円〜1,900円
安くて美味しいイタリア白ワイン
白ワインは特に飲みやすいものが多いですが、酸味、甘み、渋みなど様々な要素が織り交ぜられてそのワインの風味が出来上がります。
上品な味わいのものが多い中、美味しくて値段も安いイタリアワインにはどのようなものがあるのか、ご紹介していきますね。
・ピエモンテ・コルテーゼ DOC

爽やかで甘酸っぱい風味の白ワインで、イタリアンや魚介料理と相性抜群。比較的辛口なワインですので、デザートよりは料理と合わせて飲むのが良いでしょう。
味:辛口
味わい:柑橘系のようなすっきりとした味わい
価格:1,200円〜1,600円
・ポンテ・ピエトラ

実はイタリアでもデイリーワインの定番として愛飲されているポンテ・ピエトラ。
価格が安いのにも関わらず、上品で爽やかな味わいがあるフルーティな白ワインです。
味:辛口
味わい:リンゴのようなフルーティで上品な味わい
価格:1,500円〜1,800円
・プレシーソ・グリッロ

同じくすっきりとした辛口の白ワインとして知られているグリッロも人気です。
爽やかでハーブのような風味があるワインなので、イタリアンとの相性抜群。食中酒として飲まれることも数多くあります。
味:辛口
味わい:ハーブのような爽やかな味わい
価格:1,500円〜2,000円
安くて美味しいイタリアシャンパン
「シャンパン」と言うのはフランス・シャンパーニュ地方で造られる限られた高級スパークリングワインのことを言います。それに対してイタリアには「スプマンテ」「プロセッコ」などと呼ばれるスパークリングワインが存在します。
・ポローニ・スプマンテ・ブリュット

炭酸ならではの爽やかですっきりとした味わいのあるこちらのスパークリングワイン。
そのことから、食前酒としてイタリアンレストランで使用されることもあります。
味:辛口
味わい:桃や柑橘系のような爽やかでフルーティな味わい
価格:1,500円〜2,000円
・プロ・シック・スプマンテ

こちらのワインは「ガルガネガ」と言われる白ブドウが使われています。そのことから、辛口ながら甘みのある風味が広がるスパークリングワインになっており、花の蜜のような香りが印象的です。
味:辛口
味わい:すっきりとした舌触りの中に上品な酸味
価格:1,700円〜2,000円
・ダイ・スプマンテ・ブリュット

日本でも広く流通しているスプマンテがこちら。高級感のあるボトルですが、実はコストパフォーマンス抜群で、世界各国で愛されています。
味:辛口
味わい:爽やかで柑橘系のような軽やかな酸味
価格:1,700円〜2,000円
まとめ
日頃からワインを飲む方にとってはコスパの良いワインは魅力的ですよね。
記念日や誕生日などに飲む高級ワインとはまた違った味わいがあります。
イタリアには高級ワインはさることながら、リーズナブルで挑戦しやすいワインも数多く存在します。日常生活にちょっとしたエッセンスを加えてくれる、格安でお気に入りなイタリアワインを見つけてみてくださいね。